企画展

第10回企画展
知と美の新拠点・小立野
-石川県立図書館と金沢美術工芸大学-
The 10th Special Exhibition
Kodatsuno: The New Creative Point for Knowledge and the Arts
–Ishikawa Prefectural Library and Kanazawa Colledge of Art–

期間:2024年12月22日(日)~2025年6月15日(日)

展覧会趣旨

金沢市小立野に建設された石川県立図書館(2022年竣工)と金沢美術工芸大学(2023年竣工)の建築的魅力を紹介すると共に、この2つの施設を「知と美の拠点」として一体的に捉え、金沢の創造力向上に寄与する場に育つことを願い考えます。

開館時間 9:30 – 17:00 (入館は16:30まで)
休館日 毎週月曜日
※月曜日が休日の場合はその直後の平日/年末年始(12月29日~1月3日)
企画展観覧料 一般800円[700円]、大学生・65歳以上600円、高校生以下無料
※[ ] は20名以上の団体料金
※本料金で常設展示もご覧いただけます。
※学生の方は入場の際、学生証をご提示ください。

主催 : 谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館(公益財団法人金沢文化振興財団)
監修 : 佐々木雅幸(大阪市立大学名誉教授)
協力 : 仙田満+環境デザイン研究所/SALHAUS+カワグチテイ建築計画+仲建築設計スタジオ
   石川県立図書館/金沢美術工芸大学/金沢工業大学
後援 : 北國新聞社

  
  
プレスリリース

建築フォーラム

■ 建築フォーラム1「知の新拠点・石川県立図書館」

 新・石川県立図書館の誕生秘話と今後の展望について語り合います。

日程 令和7年3月22日(土)
14:00~16:00
(受付け13:30より)
会場 石川県立図書館 だんだん広場
(金沢市小立野2-43-1)
ゲスト
(敬称略)
仙田満(建築家/環境デザイン研究所 会長)
田村俊作(石川県立図書館 館長)
嘉門佳顕(石川県/整備当時・文化振興課)
川上元美(デザイナー/川上デザインルーム 代表)
司会   水野一郎(谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 館長)
参加人数 100名
 参加費  500円(当日現金のみ)
※金沢建築館ファン倶楽部会員は無料
駐車場 400台(入庫後30分無料、以降30分ごとに100円。図書館利用者は駐車場割引機での手続きにより3時間無料)
※周辺道路は混雑が予想されます。ご来館の際は公共交通機関をご利用ください。
 申込方法  終了

■ 見学ツアー「設計者とめぐる美の新拠点」

日程 令和7年4月19日(土)
13:00~13:45
(受付け12:45より)
集合場所 金沢美術工芸大学3号館101講義室 〈学内アクセスマップ〉
解説 SALHAUS、カワグチテイ建築計画、仲建築設計スタジオ
参加人数・参加費 30名・無料
申込方法 申込受付を終了いたしました

■ 建築フォーラム2「美の新拠点・金沢美術工芸大学」

新・金沢美術工芸大学の誕生秘話と今後の展望について語り合います。

日程 令和7年4月19日(土)
14:00~16:00
(受付け13:30より)
会場 金沢美術工芸大学3号館101講義室 〈学内アクセスマップ〉 
ゲスト
(敬称略)
日野雅司 栃澤麻利 安原幹(SALHAUS)
川口有子 鄭仁愉(カワグチテイ建築計画)
仲俊治 宇野悠里(仲建築設計スタジオ)
山崎剛(金沢美術工芸大学教授・前学長)
司会   水野一郎(谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 前館長)
参加人数 100名
 参加費  500円(当日現金のみ)
※金沢建築館ファン倶楽部会員は無料
 申込方法 申込受付を終了いたしました

■ 建築フォーラム3「知と美の新拠点・小立野を育む」

日程 令和7年5月10日(土)
18:00~20:00
(受け付けは17:30より)
会場 谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館
登壇者
(敬称略)
佐々木雅幸(大阪市立大学名誉教授)
鍔隆弘(金沢美術工芸大学教授)
竹内申一(金沢工業大学教授)
前田紀貞(宝円寺護持会会長/安田女子大学教授/前田アトリエ顧問)
司会 水野一郎(谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 前館長)
参加人数 30名
参加費 1000円(企画展観覧料含む)
申込方法 事前WEB申込(先着順)
4月16日(水)12:00~

学芸員による展示解説

  当館学芸員が特別展と常設展をご案内します。

 1回目 令和7年 1月25日(土) 14:00~15:00
 2回目 令和7年 2月15日(土) 14:00~15:00
 3回目 令和7年 3月15日(土) 14:00~15:00
 4回目 令和7年 4月26日(土) 14:00~15:00
 5回目 令和7年 5月24日(土) 14:00~15:00
 
 参加費:企画展観覧料のみ  (申込:不要)